【営業時間】24時間対応【定休日】年中無休

御法要プラン

  • HOME
  • 御法要プラン

御法要プラン

御法要プラン

四十九日法要・新盆法要・一周忌法要・三回忌法要・建碑法要などで御法事をお考えの方はお気軽にご相談ください。
ご自宅・会館どちらでも対応可能です。

四十九日法要とは?

法要とは故人を供養するという意味の仏教用語で追善供養ともいいます。

命日から7日ごとに行われる行事を忌日法要といい、そのひとつが四十九日法要です。亡くなってから49日目の法要という意味ですが、49日とは書かず漢数字で表します。

四十九日は来世の行き先が決まるもっとも重要な日で、故人の成仏を願い極楽浄土に行けるように法要を営みます。
葬儀のときの白木の位牌は仮のものですから、四十九日法要までに本位牌を準備します。

新盆法要とは?

「新盆(初盆)」とは故人が亡くなった後、初めて迎えるお盆のことを指します。

お盆では、毎年夏にご先祖様をお迎えするために供養を行いますが、初盆は初めて故人が里帰りするので、普段のお盆よりも盛大におもてなしするのが一般的です。

故人が亡くなって四十九日までは、成仏しないということになっています。
このため、故人の初めての里帰りである初盆は、逝去から四十九日を過ぎた後に初めて訪れるお盆にあたります。

一周忌法要とは?

一周忌法要とは、故人が亡くなってから満一年目の命日に行われる法要です。

故人が亡くなってから一年後の命日が一周忌で、家族や親族の他、故人と縁の深かった友人や知人を招いて法要を営みます。
法要は命日の当日に行うのが理想ですが、実際には参列者の都合もあり、最近は週末に行うことが多いです。必ず命日より早めの日に行うのが慣わしです。
一周忌までが喪中で、この日をもって喪が明けることになります。喪中に迎えた正月は、年賀状、年始挨拶、正月飾り、初詣などの正月行事は控えます。

三回忌法要とは?

三回忌とは、亡くなってから満二年、つまり亡くなった翌々年に行う法要のことを言います。
三回忌法要は、一周忌法要の次に行う仏式の法要です。

なぜ亡くなってから二年後なのかというと、亡くなった日を最初の忌日として数えることが関係しています。
亡くなった日を、一回目の忌日として数えるので、翌々年の忌日は三回目ということになります。そのため、亡くなってから二年後に三回忌法要を行うのです。

建碑法要とは?

建碑法要とは、お墓を建てた際に行うお祝いの儀式のことです。

建碑式の法要を営み、お墓を開眼することで、それまではただの石碑だったお墓に魂を入れ、ご先祖が永眠するのにふさわしい場所として、私たちが拝み敬う対象の「お墓」としての宗教的機能を果たす場にいたします。

各種お問い合わせはこちら

当社へのご質問や、ご要望など各種お問い合わせは、お気軽にお電話(0247-54-3131)または下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

お問い合わせはこちら